2022年度 カリキュラム
MBSは座学による知識のインプットだけでなく、具体的なケースをもとに参加者同士のディスカッションを通して理論と実践を体感していきます。
テーマ | 日程 | 会場 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
【第1クール】 イノベーションを生み出す 組織をめざして |
10/22(土) | 前橋 comm | 【9:30~11:00】新たな知識を生み出す組織(SECIモデル) | 村山賢哉 共愛学園前橋国際大学教授 |
【11:10~12:40】ケーススタディ演習①(議論+発表+講評) | ||||
10/29(土) | 共愛学園 前橋国際大学 |
【9:30~11:00】課題解決とイノベーション(ゴミ箱モデル、Loose Coupling) | ||
【11:10~12:40】ケーススタディ演習②(議論+発表+講評) | ||||
11/19(土) | 共愛学園 前橋国際大学 |
【9:30~11:00】ケーススタディ演習③(議論) | ||
【11:10~12:40】ケーススタディ演習③(発表+講評) | ||||
【第2クール】 大規模経営データの利活用法 |
12/3(土) | 前橋 comm | 【9:30~11:00】ビックデータを見る目(ビックデータとは何か、どのようなデータをどのように収集するか) | 関庸一 群馬大学 教授 |
【11:10~12:40】データを料理する方法(基礎的な解析) | ||||
12/17(土) | 群馬大学 (荒牧キャンパス) |
【9:30~11:00】ケーススタディ紹介 | ||
【11:10~12:40】データ解析演習 | 【第3クール】 ビジョンと経営戦略/企業活動におけるマーケティングの活用 |
1/14(土) | 前橋 comm | 【9:30~11:00】ビジョンと経営戦略の理解、企業活動におけるマーケティングの活用とは(戦略と戦術の違い、シナジー効果、環境分析、価値連鎖、他) | 上妻祐司 経営コンサルタント |
【11:10~12:40】ケーススタディ演習①(議論+発表+講評) | ||||
1/28(土) | 前橋 comm | 【9:30~11:00】企業活動における成長戦略と競争戦略(事業ポートフォリオ、多角化戦略、新規事業、M&A、差別化戦略、他) | ||
【11:10~12:40】ケーススタディ演習②(議論+発表+講評) | 【第4クール】 <特別講義> |
2/4(土) | 前橋工科大学 | 【9:30~10:30】はたらく人のストレス―からだの声を聴く― | 垣上正裕 群馬県立県民健康科学大学 講師 |
【10:35~11:35】メタボとダイエットについて考える | 磯達也 群馬医療福祉大学 教授 | |||
【11:40~13:00】これからの人材育成~一人ひとりのwell-beingの実現を目指して~ | 小林清 前橋工科大学 教授 |
※横スクロールできます